人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こどもろくろ、こどもてびねり途中報告!その2

こんにちはー。
暑いですねー。
陶房はエアコンと窯が戦っており、窯の熱気に軍配が上がっております。エアコンの苦手な僕は丁度いい感じもするのですが、生徒さんは暑そうですね。ごめんなさい!

さて、こどもろくろ、こどもてびねりの途中報告です。
かんそうをじゅうぶんにした作品は先日、素焼き(すやき)が終わり、昨日は窯出しでした。
窯の中ではこんな感じ。素焼きは重ねたり、物どうしがくっついていてもいいのでギュウギュウです。
素焼きは750度で焼いているのですが、てびねりで使った灰色の土(白土)は白っぽく、ろくろで使った茶色い土(赤土)はレンガ色になりましたよ。
こどもろくろ、こどもてびねり途中報告!その2_a0172734_23254892.jpg

こどもろくろ、こどもてびねり途中報告!その2_a0172734_23345878.jpg

そして、今日は釉掛けです。
釉薬(ゆうやく)~?
教室でお見せしたしかくいテストピースを覚えていますか?ハイ、これこれ。
あららっ、写真がないです。これまたあとでのせますね。
釉薬はやきものの表面をおおうガラス状のものです。おおうことで汚れづらかったり、みずもれしなくなったり、やきものは強くなるんですよ。今回の釉薬、ろくろは白と水色と茶色、てびねりは白か水色か黄色でしたよね。

じゅんびとして表面にやすりを掛けてチクチクしたひっかかりを削ります。
その後、削り出た粉やほこりを水ぶきをして取り除きます。ていねいに水ぶきをしていないと焼いた後の表面にピンホールと呼ばれる小さな穴があいたり(ピンホールはその他の理由で出来ることもあります)、釉薬がめくれたりとトラブルが起こります。
そして、きれいになったうつわのうらがわの高台(こうだい)にはっすいざい(水をはじく液)を塗ります。ここは釉薬が掛けられない場所なのでカバーするんです。

クルクル~っと。
こどもろくろ、こどもてびねり途中報告!その2_a0172734_23431853.jpg

そして、いよいよ釉掛けです。
釉薬はワイルドに手でつかんで掛けたり、ひしゃくで流しかけたりと色々な方法がありますが、写真は釉掛けハサミという道具を使って作品をつかみ釉薬の中に通しているところです。

しっかりとはさんで。
こどもろくろ、こどもてびねり途中報告!その2_a0172734_0111182.jpg

ざぶーん。
こどもろくろ、こどもてびねり途中報告!その2_a0172734_0125838.jpg

こどもろくろ、こどもてびねり途中報告!その2_a0172734_0134892.jpg

じゅんびにくらべると掛けるのはあっという間です。
こどもろくろ、こどもてびねり途中報告!その2_a0172734_0143265.jpg

焼き上がりが楽しみですね~。
また報告します。
いろいろ足りませんしね。







陶芸教室・祖師谷陶房 
東京都世田谷区祖師谷6-3-18 
TEL:03-5490-7501 

 ★フェイスブックページはこちら http://www.facebook.com/tohboh 
   ホームページ http://www.soshigayatohboh.co.jp/ 

最寄駅:祖師谷大蔵 千歳船橋 千歳烏山 成城学園 
体験教室 電動ロクロ 絵付け 都内 23区

by tohboh | 2015-08-01 00:36 | 祖師谷陶房:講習会

東京都世田谷区祖師谷にある陶芸教室のスタッフによるブログです。教室では絵付け電動ロクロ、磁器も扱っています。一日体験もやっています。


by tohboh