祖師谷陶房通信 2023年11月号
2023年 10月 29日
*緊急連絡の際にはメールのほか、ブログやフェイスブック、
ツイッターなども活用しておりますので、ぜひそちらも合わせてご覧下さい。
【ホームページ】
https://www.soshigayatohboh.co.jp
状況によっては急な休講もあるかもしれませんので
当教室からのメール、ホームページ、SNSなどを引き続きご注視いただけますようお願いいたします。

11月の休講日
11月23日(木)
11月24日(金)
11月25日(土)
11月26日(日)
11月の金継ぎ教室
11月5日(日)
11月19日(日)
※事前予約制 WEB予約システム
https://coubic.com/soshigayatohboh/147084
カレンダー
ホームページ下部に掲載している2024年の前期のカレンダーを更新しました。
https://www.soshigayatohboh.co.jp/#sche
以下は2024年の前半のPDFです。金継ぎ教室の日は未定です。
決まり次第更新いたします。
https://www.soshigayatohboh.co.jp/sche/2024sche.pdf
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
2023年は生徒作品展、やります!!
*生徒作品展
会期:2023年11月17日(金)~22日(水)
会場:成城緑陰館
世田谷区成城6-15-13
ベテランの方も、入会されて間もない方も、大歓迎!
新作旧作は問いませんが、祖師谷陶房または時光窯で焼成したものに限ります。
参加費:4,400円(税込)
※約40×40cmに収まる作品であれば、高さ、個数は問いません。
※花器に花を生けて出展される方は、防水加工を施してください。
搬入:11月16日(木) 搬出:11月22日(水)
■在廊のボランティアを募集しています。
2時間を2~3人交代です。ご協力をお願いします。詳しくはスタッフまで。
*作品展の講評について
前回と同様に各クラスの先生のコメントを YouTubeにて公開予定です。
また11月19日(日)お昼に会場にて佐藤先生による全体の総評を行なう予定です。(約1時間)
入会金割引キャンペーン中!!
紹介していただいた会員様には2,000円の焼成費サービス券贈呈します。
詳細はスタッフまで。
2019年の作品展の作品集です
https://soshigayatohboh.co.jp/ev/event/gallery2019/
以上
何かご不明な点などございましたら、お気軽にお声かけください。
皆さん奮ってご参加ください。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

来年2024年 年明けお餅つき会復活予定!
詳細は決まり次第お知らせいたします。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
2024年前半の特別講座 の予定
・縄文時代の技法を使ってやきものを作る講座(佐藤先生2月頃)
・基本的な釉薬講座(座学)(野田先生4月頃)
・染付け講座(上田先生5月頃)
・毎年恒例の轆轤道場(GW頃)
を予定しています。
詳細が決まり次第追ってお知らせいたします。